資本論用語事典2021
経済史データ集計
2021 『資本論』と経済史研究
資本論ワールド 編集部
1. 価値形態/形式の端緒から商品形式へ (『資本論』第2章交換過程)
直接的な生産物交換の段階 A使用対象X量 = B使用対象Y量 から、A商品X量 = B商品Y量
2. 江戸時代の商品経済 W―G―W と労働者の誕生 (『資本論』第24章)
3. ダーウィン進化論と「マニュファクチャから機械装置と大工業」 (『資本論』第12.13章)
4. 資本主義的蓄積の一般的法則と資本の集中 (『資本論』第23章)
5. 金融資本と擬制資本 (『資本論』第3巻第5篇第29章銀行資本の構成部分)
6. 21世紀―日本企業の海外生産比率の推移と日中関係
7. 中国の経済構造
8. 産業連関表
1. 東京都 2. 国 3. 関係国
9.
★ 『資本論』と経済史研究 ― 価値形態/形式の史的展開 ―
1. 貨幣性商品の考古学 ムギとヒツジの考古学 -古代メソポタミア-
2. 江戸時代の商品経済 W―G―W 『 近世日本の市場経済 』-大阪米市場分析
2-2 『文明としての江戸システム』 ー 江戸社会の経済循環構造
3. 資本主義と労働者の誕生 -『イングランド人民の歴史』
*機械装置と機械的怪物Ungeheuer の出現
4. 資本主義の発展
5. 資本の 「生産・蓄積・集積・集中・独占」について
6. (1) 産業資本と金融資本 G―W―G´ (2) -帝国主義の時代-
7. 21世紀の日本と中国の経済構造・W―G―W´ 等価交換形骸化の深化
8. 21世紀の資本主義とグローバリゼーション
9.
*************